
にほんブログ村
ぽちっとお願いします。
(投票で、順位がわかります)
____________________
MR向けの無料メルマガ【成功への営業道】
登録はこちら ↓ ↓ ↓
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=ylTbGvIRnMjXz
登録すると、MR向け無料レポート
「MRで成功するための方法」
(期間限定)をプレゼント中!
____________________
☝☝☝ 私、神林が書いてます ☝☝☝
このブログを開いて頂きまして
ありがとうございます。
元MR、セールスコンサルの神林です。
中小企業診断士でもあります。
羽生結弦選手すごいですね。
けがもあったのに、まったく感じさせ
ませんね。
金を期待され、金をとる。
ホント、すごいですね。
さて、本日のテーマ
======
MRの未来
======
MRの人数を減らしたり、ポストを減ら
したりする会社が増えてきました。
実際MRの状況は、現場にいる人が肌
で感じています。
では、製薬会社の営業という職業は今
まで変わらなかったのであろうか?

そんなことはないですね。
例えば、プロパーという名前で活動を
していた時も昭和の時代はありました。
私もMR時代にその内容の話をよく聞
いていましたし、今の現役のMRの人
も聞いているでしょう。
私自身プロパーとしての活動をしたわけ
でないので、詳細はわかりませんが明ら
かにMRの行動と同じではありません。
ですが、製薬会社の社員がドクターに薬
の事で訪問することは同じです。
時代の背景と共に変化しました。
少し話は変わりますが、私の友達・知り
合いには税理士が多いです。
税理士もAIにとって替わられる可能性
の高い職種と言われていますが、当事者
は、「そのための新たなスタイル」を考え
ています。
税理士であるが、今までとは同じでなく
変化を考えている。
もちろん、税理士であるので会計、税金
のことは扱いながらですね。
あらたな価値提供ですね。
そういう人達をみていると
時代が変わることを恐れずに、どう変わ
っていくかが大事なんだな~と改めて、
思います
変化はおそれてはいけないですね。
変化に対して、進化ですね。
私も変容、進化を意識しています。
今日も、最後まで読んで頂きありがとう
ございました
追伸
日常のMR活動に役にたったとの報告を
頂いているメルマガを配信中!
MR向けの無料メルマガ【成功への営業道】
登録はこちら ↓ ↓ ↓
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=ylTbGvIRnMjXz
メルマガ登録すると、MR向け無料レポート
「MRで成功するための方法」
をプレゼント中!(期間限定)
名前は、ハンドルネーム、アドレスはフリーメール可です。
*いつでも解除できます。
発行者:通称 かんえもん(神林俊博)
国内大手製薬会社でMRを約16年経験する。
その後コンサルティングの唯一国家資格とも
言われる中小企業診断士を取得後、起業する。
MRに対してセミナーや塾も主宰。
医療施設をメインに経営コンサルティングも
行っている。
ホスピタリティを軸とした営業やキャッシュ
フローを用いた経営を提案している。
このブログが少しでもお役にたったら
ポチっとしてください
(投票になります)

にほんブログ村
この記事へのコメント